スマートフォン専用ページを表示
1ステップずつ極める!ストリートダンス秘密のレッスン
スポンサードリンク
ストリートダンスで使われるステップや用語を解説していきます。
ひとつずつステップを極めていくことでみるみるダンスが上達していきます。
カテゴリ
ダンス基礎知識
(11)
ステップ基礎
(15)
ロッキング
(25)
ブレイキング
(50)
ポッピング
(46)
ヒップホップ
(14)
ハウス
(6)
その他
(10)
お知らせ
(1)
おすすめインストラクター
(2)
踊りながら歌うなら!
ドレミ音声で「聞き流し」でできる
音感トレーニングを試してみませんか?
ドレミで歌った音声なので聞くだけで
音感を鍛えることができます
無料の音感ビデオを聞き流しドレミ音声
ビデオでは音感よくする秘訣を語っています。
スポンサードリンク
ダンスするならマイケルジャクソン
『見ているだけ』でうまくなる!?
マイケルジャクソンのDVDを観て
あなたも格好よく踊れるようになろう!
詳しくは以下のページで
↓ ↓
TOP
/ その他
- 1
2
3
4
>>
パンキングとは
パンキングとは
1970年代初期に
アメリカの
ロス・アンジェルス
で生まれた
ダンススタイルです。
腕を
ムチや弓のように
しならせ
体幹をタメて
踊るのが
特徴です。
日本では、
腰などの動きも
新たに
付け加えて
ワッキングと
呼ばれることが
多いです。
【関連する動画】
ワッキングとは
ワッキング
とは、
1970年代に
生まれた
パンキングという
ダンススタイルに
腰などの動きを
付け加えてつくられた
ダンススタイルです。
日本で生まれた
スタイルだそうです。
また、PUNKは
英語のスラング
(隠語)で
「オカマ」、
「下らないもの」
などを
意味する言葉でも
あるため、
パンキング
(PUNKING)
のことを、
あえてワッキング
(WAACKING/WHACKING)
ということも
あります。
【関連する動画】
ソウル・ダンスとは
ソウル・ダンス
とは、
ソウル・ミュージック
で踊る
ダンスの総称です。
ひとの仕草や
動物の動きを
真似たステップや
ダンスミュージック
曲で
つかわれている
ステップを
そのままステップの
名前にしている
ものも多いです。
例えば、
動物名の
ステップでは、
ホース、
ペンギン、
スネーク、
バード等
ダンスミュージック
曲では
ジェームスブラウンの
セックスマシーン
など
があります。
【関連する動画】
- 1
2
3
4
>>