スマートフォン専用ページを表示
1ステップずつ極める!ストリートダンス秘密のレッスン
スポンサードリンク
ストリートダンスで使われるステップや用語を解説していきます。
ひとつずつステップを極めていくことでみるみるダンスが上達していきます。
カテゴリ
ダンス基礎知識
(11)
ステップ基礎
(15)
ロッキング
(25)
ブレイキング
(50)
ポッピング
(46)
ヒップホップ
(14)
ハウス
(6)
その他
(10)
お知らせ
(1)
おすすめインストラクター
(2)
踊りながら歌うなら!
ドレミ音声で「聞き流し」でできる
音感トレーニングを試してみませんか?
ドレミで歌った音声なので聞くだけで
音感を鍛えることができます
無料の音感ビデオを聞き流しドレミ音声
ビデオでは音感よくする秘訣を語っています。
スポンサードリンク
ダンスするならマイケルジャクソン
『見ているだけ』でうまくなる!?
マイケルジャクソンのDVDを観て
あなたも格好よく踊れるようになろう!
詳しくは以下のページで
↓ ↓
TOP
/ ダンス基礎知識
<<
1
2
3
4
>>
板付きとは
板付きとは、
コンテストやショー
などで
幕が上がった
時点に
すでに役者が
舞台上にいることを
いいます。
開幕でなく、
転換後などでも
同じように
板付きと
言ったりします。
ちなみに
この場合の
「板」とは
舞台のことを
指します。
音先とは
音先
(おとさき)
とは
ショーや
コンテストで
音が先に
かかってから
ダンサーが
舞台に出て行くこと
をいいます。
「音先行」
ということも
あります。
ダンスバトルとは
ダンスバトル
とは、
DJが流す
音楽にあわせて、
ダンサーが
即興(そっきょう)で
交互に踊り、
どちらがより
音に合っていたか、
より優れた
パフォーマンス
であったか
勝敗を決する
競技のこと
をいいます。
もともとは、
ストリートの
少年たちが
喧嘩(けんか)
をする代わりに
ダンスで
勝負したり、
練習場所を
争うために
行われたものです。
それが発展して
現在のダンスバトル、
ストリートダンス
があります。
【関連する動画】
<<
1
2
3
4
>>
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。