スポンサードリンク
ストリートダンスで使われるステップや用語を解説していきます。
ひとつずつステップを極めていくことでみるみるダンスが上達していきます。
カテゴリ
踊りながら歌うなら!
ドレミ音声で「聞き流し」でできる
音感トレーニングを試してみませんか?
ドレミで歌った音声なので聞くだけで
音感を鍛えることができます
無料の音感ビデオを聞き流しドレミ音声
ビデオでは音感よくする秘訣を語っています。
スポンサードリンク
ダンスするならマイケルジャクソン
『見ているだけ』でうまくなる!?
マイケルジャクソンのDVDを観て
あなたも格好よく踊れるようになろう!
詳しくは以下のページで
↓ ↓
パドブレとは、
ハウスで
よく使われる
ステップの
ひとつです。
「右・左・右」
もしくは逆の
「左・右・左」と
足を
クロスしながら
リズムを取る
ステップです。
もともと
ジャズダンスや、
バレエで
よく使われる動きで
その動きを
ハウス音楽に
あわせて
踊られるよう
になり
生まれた
ステップです。
ちなみにバレエの
「Pas De Bourree」は
フランス語で
「つま先立ちでの
小刻みな横走り」
という意味です。
【関連する動画】